人間関係で思い通りに運ばないことは多々ある。
仕事上で意見の衝突があるのは仕方のないことだが、上司の指摘が的外れだと一気にストレスがたまるのでは。
なんでこんな無能な上司のもとでくすぶらなきゃならないんだと愚痴をこぼす人も多いと思う。部下が上司を評価するなんてちゃんちゃらおかしい気もするが、その気持ちは分からなくもない。
誰がきいてもそりゃおかしいでしょ!と疑ってしまうような野暮な発想を上から目線で押し付けてくる上司はごまんといるのが事実。当然反対の場合もあるけど。
ちなみに自分が過去に当たった会社の社長もそのクチだった。その時は本当にめんどくさかった。言っていることが訳わからないことだらけだった。指摘でもしようものなら、こっちが変人扱いされる始末。それでもなお論破しようとすれば邪魔者扱いされることは避けられない。
実際に似たようなケースでクビを斬られた人は数知れず。
概して初代のオーナー社長はその傾向が強い気がする。
なぜこの人はそう考えるんだろうなんて思っても拉致があかない。人の性格、思考なんて千差万別。相違がある方が当たり前。
しかし、納得がいかずモヤモヤした気分を持ち続けるのは避けたい。そんなことをいちいち気にしている自分に言い聞かせろ。
「あっこういう人もいるんだ。客観的に見れて良かった」ってな具合に。
ヒトの考えに引きずられているようではまだまだアマちゃん。
自分の軸がしっかりしてくれば、おのずと他者との相違を受け流せるようになってくるはずだ。
一朝一夕ではいかないがその意識だけは頭の片隅に置いておこう。